SSブログ
手抜き栽培:白ナス ブログトップ

白ナスの手抜き栽培 [手抜き栽培:白ナス]

 「白ナス」は、紫色のナスとは違い、薄い緑色をしています。うちで1990年代初め頃から種取りして栽培していますが、鹿児島県で盛んに栽培されている伝統野菜「白なす」3品種のうちの「丸なす(巾着型)」に間違いないと思っています。
 どんなナスか、まずは写真で紹介しましょう。
(2015年6月25日:初生り<初生りは形が悪い>ですが、このように大きくしてから収穫するとよい。)
DSCN0420.JPG

(2014年6月29日:初生り<初生りは、やはり形が悪い>です。)
DSCN0308.JPG

(2014年7月9日:2番生り<これ以降、形が良くなる>です。待ちきれず少々小さめで2番生りを収穫しましたが、もっと大きくして採ったほうがよい。お盆頃までは、どでかくしてから収穫。種が気になりだしたら、大きくしないで収穫するとよい。)
DSCN0310.JPG

参考までにナスの樹形は次の写真のとおり。
(2014年6月29日撮影:初生り収穫直前のもの)
DSCN0306.JPG

 さて、この白ナス。焼きナスにすると抜群に美味いです。
 2010年頃に高級料亭に行ったら、焼きナスが出され、“翡翠(ひすい)ナス”と紹介されました。後で調べたのですが、若干品種が違いますが、形や味はうちの“白ナス”と一緒で、実に美味かったです。
 鹿児島県特産「白ナス」は、当地岐阜でも普通の紫ナス以上にうまく栽培できます。近年、その苗が市場に出回りつつあるようにも感じられるのですが、「白ナス」とあっても、まるで違う場合もあり、種を入手して栽培するのが無難です。種の入手は、ネット販売「野口のタネ」で「白丸茄子」をお求めになさるといいでしょう。「白丸茄子」が「白なす(丸なす<巾着型>)」です。
 
 そんなわけで、こんな美味しいものは、うちで種採りし、毎年栽培しなきゃと、おふくろが苗作りに励み、お隣の新家(分家)のビニールハウスで3月初めに種蒔きし、その老夫婦に育苗管理していただいて、友達や近所の人に苗を配り、小生が当店のお客様や知人に苗を差し上げるということを繰り返していました。でも、その老夫婦が、夫婦併せて180歳となられた2017年からは夏野菜の苗作りを止められてしまった。そのときには既におふくろは他界しており、よって、小生が冷床種蒔きして育苗するしかなく、自家用のみの栽培に縮小するしかなくなった。
 トマトもそうだが、ナスも冷床種蒔きして育苗すると、生育が1か月以上遅れ、思うように育たない。加えて、2018年からは無肥料連作栽培に挑戦したものだから、生育不良になり、不作が続く。5年間続けた無肥料連作栽培をあきらめ、2023年から従前の慣行農法(輪作、施肥)に戻し(といっても有機肥料栽培で減肥料)、白ナス栽培を続けることとした次第。なお、畝への作付けは白ナスの単一栽培ではなく、ピーマン、オクラとの3種類混作栽培とすることとした。
 ところで、2023年は苗屋さんにうちで栽培している白ナスと遜色ないと思われるナス2種類の苗を売っていたので、これも栽培し、比較実験した。その結果、「とろ~り旨なす」はチャノホコリダ被害が激しく、チョウ不作となり、また、皮は真っ白で、焼きナスの味比べでは、鹿児島白ナスに軍配が上がった。一方、翡翠ナスのほうは、鹿児島白ナスより生育が悪かったが、実は見分けがつかず、焼きナスの味も変わらなかった。
 2024年は、苗が入手できない恐れもあり、昨年と同様に3種類の作付けとする。

 このページでは、2023年からの白ナス、ピーマン、オクラとの3種類混作栽培について、主として白ナスの栽培を記録し、2022年までの栽培は以下のページに残す。
固定種「白ナス」無肥料(→減肥料)連作栽培5年目(付録:2017年露地種蒔き有機栽培記録)

<2024年>
<畝の整備 3畝>
 白ナス、ピーマン、オクラとの3種類混作畝は、須賀前の畑の東から第2、3畝とし、昨年と同じ位置の畝とするが、植え付け位置はずらして、連作を嫌う白ナスは昨年と違った位置にする。前作は東から第2畝はニンジン、第3畝はカリフラワー・ブロッコリーで減肥料栽培。
 なお、須賀前の畑の西から第2畝は接ぎ木紫ナス、オクラ、白ナスの3種類混作畝(昨年と同じ畝で、昨年はショウガも混植)(一昨年は白ナスとオクラの混植)で、植え付け位置はずらして、連作を嫌う白ナスは昨年と違った位置にする。この畝は前作はなく、一毛作である。
3.04雑草をマンノウで草叩き。
3.31草叩きと峰の削り落とし、施肥(苦土石灰、牛糞、鶏糞)
4.01畑起こしもどき。なお、「畑起こしもどき」とは小生が勝手に命名したもので、別立てブログ「三浦伸章「ガッテン農法」を知る」で紹介しているが、スコップを差して空気を入れるもので、ビッチュウによる畑起こしを軽作業化したものである。

<鹿児島白ナス 種蒔きからの苗づくり>
4.13育苗ポット(小)に種蒔き。1ポットに6粒(2021年自家採取種)30ポット作り、一番大きい発泡スチロール箱にびっしり詰め、1列6ポットは枝豆。
 発泡スチロール箱を大きいビニール袋の中に入れ、少しすかして保温。夕刻前に箱の蓋を閉じて、冷え込み防止。今日から当分の間、この繰り返し。 

<2023年>
<畝の整備>
 白ナス、ピーマン、オクラとの3種類混作畝は、2022年の西から第2畝(白ナス・オクラ混植)と東から第2畝(ニンジン)、第3畝(接ぎ木紫ナス(一部夏キャベツ)、冬作にカリフラワー・ブロッコリー)とする。なお、西から第2畝はピーマンに変えて接ぎ木紫ナスとし、他にショウガも混植する。
 各畝とも3月中下旬に草叩きし、4月上旬に畑起こしもどきし、適量の苦土石灰と少々の有機肥料粒をばら撒いておいた。
4.23混植する各畝とも畝の峰をテンワで両側に少々土退けし、牛糞堆肥を1株当たり約1リットル相当を畝全体にばら撒き、小型ビッチュウで少々はつり込んでから土を戻し、畝整形。

<鹿児島白ナス 種蒔きからの苗づくり>
4.16種蒔きの予定時期は4.20だが、暖かい日が続きそうだから、今日種蒔き。
 育苗ポット(小)に種蒔き。予定数量18だが25ポット作る。1ポットに4粒。
 一番大きい発泡スチロール箱に詰め、箱を大きいビニール袋の中に入れ、少しすかして保温。夕刻前に箱の蓋を閉じて、冷え込み防止。今日から当分の間、この繰り返し。
4.27やっと数本の芽吹きを見た。11日経過での芽吹き。
5.09やっと全株2~4本の芽吹き。まだまだ小さな苗。
5.14随分と暖かくなったので露地育苗に切り替え。代替2品種10株を定植済みで、必要なのは8株だから、大きそうな苗12ポットに減らし、1本立ちに選る。
 白ナス苗の葉は虫に食われることもあり、今日露地育苗に切り替えた網干メロン(必ずウリハムシ被害に遭う)の苗トレーに一緒に入れ、虫除けの籠を被せる。

<育苗した苗を植え付けての栽培>
5.27雑草が目立つので、植え付け予定混植畝全体を草叩き。
5.28まだ幼苗で定植するに早いが、明日から梅雨入り模様のため、今日8株植え付け。残りのポット苗は予備として引き続き育苗。
5.31ネキリムシ被害1株発生。予備苗で再定植。
6.5同じ個所で再度被害。周りの土を広く退けるもネキリムシ見つからず。予備苗で再定植。
6.25生育がとんと悪く、少々心配。株周りの草を手で引きながらマンノウで草叩き。
7.17まだまだ生育悪し。株周りの草引き、テンワで畝の草叩き
7.30少々生育したが、まだ収穫には至らない。
8.31お盆頃からポツポツ収穫できるようになった。翡翠ナスと見分けができない。
 樹勢はけっこう良くなってきて、翡翠ナスと同等に。
9.13樹勢は翡翠ナスを超え、生りもいい。良品がけっこう収穫できる。評価★★★☆☆
9.24マンノウで畝の草叩き、カブ周りは手で草引き。
11.5今日は1個だけ収穫できた。もう完全に終わり。
11.19株元から鎌で切り、残骸はヤーコン畑へ。
 他の混植野菜も同様に措置し、マンノウで畝全体の草叩き。

<代替苗を購入しての栽培>
(その1 とろ~り旨なす)
4.21苗購入する夏野菜苗をR園さんへ買いに行ったら、白ナスの苗を売っており、話を聞くと、うちの白ナスと品種は違う(品種育成者:トキタ種苗 ダイヤ交配 とろ~り旨なす)が焼きナスに適しているようであり、4株購入し、味比較することにした。同等以上なら、来年はここで苗購入し、手抜きしよう。
4.24紫ナスなど4種類混植畝で白ナスも4株植え付けることとしていた畝に、この購入苗を植え付けた。→紫ナスの手抜き栽培
5.27雑草が目立つので混植畝全体を草叩き。
6.19株周りを手で草引き、マンノウで草叩き
7.17だいぶ生長し、先日小さな実を2個収穫。株周りの草引き、テンワで畝の草叩き
7.30その後も小さめで少々収穫できていたが、混植の紫ナスがチャノホコリダ被害が多く、それが飛び火し、ケツがゴリゴリになるもの多し。それらは小さいうちに除去。
8.31紫ナスとともにチャノホコリダ被害は消えたが、樹体の生育は悪く、実があまり大きくならないので、小さいうちに収穫。鹿児島白ナスとは全く違い、皮は真っ白。
 焼きナスの味比べでは、鹿児島白ナスに軍配が上がる。
9.13樹勢は回復せず、生りも悪く、小さいうちに真っ白になる。評価★☆☆☆☆
9.24マンノウで畝の草叩き、カブ周りは手で草引き。収穫なしで、終了。
11.19株元から鎌で切り、残骸はヤーコン畑へ。
 他の混植野菜も同様に措置し、マンノウで畝全体の草叩き。

(その2 翡翠ナス)
5.13JA売店を覗いたら「翡翠ナス」の苗を売っており、これはうちで栽培している「白ナス」とほとんど同じゆえ、栽培比較することとし、6株購入。3種混植(ピーマン、白ナス、オクラ)2畝の北のほうに3株ずつ植え付け。
5.27雑草が目立つので混植畝全体を草叩き。
6.25生育がイマイチで少々心配。株周りの草を手で引きながらマンノウで草叩き。
7.17少しは大きくなった。株周りの草引き、テンワで畝の草叩き
7.30樹体はまだ小さいが、1週間ほど前から、少しずつ収穫。
8.31ポツポツ収穫できている。樹勢はけっこう良くなってきた。 
 鹿児島白ナスと見分けがつかず、焼きナスの味も見分けがつかない。
9.13樹勢は止まった感がし、生りもイマイチ。評価★★☆☆☆
9.24マンノウで畝の草叩き、カブ周りは手で草引き。
11.5収穫終了は10月半ばだったろう、もう終わっている。
11.19株元から鎌で切り、残骸はヤーコン畑へ。
 他の混植野菜も同様に措置し、マンノウで畝全体の草叩き。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
手抜き栽培:白ナス ブログトップ