SSブログ

6月上旬種蒔きキュウリ第3弾の減肥料栽培 [キュウリ]

(2023年からは別ページ→キュウリの手抜き栽培

 2017年冬野菜までは慣行農法により有機肥料栽培していたが、後作の2018年夏野菜から自然農法「たんじゅん農」を導入し、無肥料栽培に挑戦することに。
 2018年の夏野菜用の畝作りに当たり、2017年の秋に畑起こしするときに刻み藁や野菜の残骸、枯草を入れてすき込んだり、畝下に藁を敷き込んだりしてある。藁は炭素素材として使用したものである。
 キュウリ栽培は、長く収穫したいから3回(2022年から4回)に分けて時差栽培している。
 毎年の概ねの作付け計画は次のとおり。
第1弾(北東区画) 例年どおりゴールデンウイークに購入苗を定植
 初生り:5月下旬? 収穫ピーク:6月中旬~6月下旬? 最終収穫:7月上旬?
第2弾(南西区画) 5月20日に種蒔き・ポット苗
 初生り:7月上旬? 収穫ピーク:7月下旬~8月上旬? 最終収穫:8月下旬?
<2022年はもう1回入れて第3弾(北東区画)6月10日に種蒔き・ポット苗>
第4弾(北西区画) 7月1日に種蒔き・ポット苗
 初生り:8月中旬? 収穫ピーク:8月下旬~9月上旬? 最終収穫:?

 2022年から4回に分けて時差栽培することとしたキュウリ第3弾の作付けは、初めてのことであり、北東区画のホウレンソウ跡とした。なお、前作のホウレンソウ栽培は無肥料では不可能であり、苦土石灰と石灰窒素を控え目に投入し、また、キュウリも無肥料では収穫量が大きく落ち込むので、2022年から植え付け穴に牛糞堆肥を約1リットル入れる減肥料栽培にすることとした。
 このページでは2022年からの減肥料栽培について記録する。

<2022年産(ホウレンソウ減肥料栽培跡)>
(3月25日)
 ホウレンソウ跡の雑草を草刈機でざっと草刈りした。
(5月16日)
 4日前に雑草の草叩きをテンワでしておいた。今日、畑起こしもどき(10cmピッチでスコップを差し込み、前へ少し押す)を行う。
(6月10日)
 20ポットに種を2粒ずつ埋め込んで、ポット苗を育てることにした。なお、種は第2弾と同じ自家採取した固定種「夏節成胡瓜」である。
 植え付け時には、牛糞堆肥を1株当たり両手で1つかみ(約1リットル)を投入予定。
(6月15日)
 20ポット全部一斉に1~2本の発芽。
(6月20日)
 定植畝の草叩き。
(6月24日)
 まだ苗は小さいが、ウリハムシは全くいないから定植することに。
 ポット苗20株を6mほどの畝に均等に並べ、忘れていた木酢液(400倍散)をジョウロでポットに注す。これは土壌細菌の活性化が目的。
 一番長い支柱と2番目に長い支柱を交互に刺し、漁網を張り巡らす。漁網は2番目に長い支柱に引っかける。キュウリには一番長い支柱が適するが、漁網張りがやりにくい。
 支柱際を若干大きく掘り、牛糞堆肥を両手で一握り(約1リットル)を入れて土と混ぜてから植え付け。なお、2本立ちのものが多いが、ネキリムシ対策のため、そのまま。
(7月4日)
 ネキリムシ被害の発生はなく、ハサミで切って1本立ちにする。
(7月9日)
 たいして草は生えていないが、畝間と法面の草叩き、削り上げ
(8月3日)
 本日、初生り1本収穫。
(8月8日)
 その後、ポツポツ収穫。株周りの草を手で引き、テンワで畝の法面、畝間の草削り
(9月5日)
 その後、わりと順調に毎日収穫ができていたが、そろそろ終わり。評価★★★☆☆
(9月20日)
 一昨日、最後の収穫。もうほとんどが枯れた。
(9月26日)
 垣根壊し、残骸処分、畝の草引き。
 
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。