SSブログ

2016.5.9 たかが種蒔き、されど種蒔き [ファーマー雑記]

 種蒔きに失敗し、蒔き直しすることが時々ある。
 それが、今年は相次いで3つも失敗した。
 一つはニンジンである。ニンジンは基本的に覆土してはならない。うちで栽培しているものは固定種(種を取って繰り返し栽培できる種)であり、種袋には「覆土せず籾殻を薄く乗せるだけ」と書かれている。よって、そのようにしているのだが、春だと発芽まで2週間やそこらかかり、毎日のように水やりせねばならぬ。今年は大きいジョウロで水やりしたところ、籾殻は移動するし流れ落ちるし、そのとき種も流れ落ちたのだろう。その結果、疎らにしか芽吹かなかった。
 二つ目は枝豆である。植え付け場所を予定変更したから、当初用意したポット苗では足りず、追加でポット苗を作ることにした。当初のポットには培養土を使ったのだが、追加のポットには面倒だから畑土にした。そしたら、いっこうに芽吹かない。ポットを空けてみると豆が全部腐っていた。粘土質の多い畑土だと空気が通らず、酸欠になったからである。
 三つ目はゴーヤである。培養土を敷いて直蒔きし、薄く培養土で覆ったのだが、水やりが面倒だから畑土も少し乗せた。その結果は、二つ目の枝豆と同じ結果となった。
 横着して手抜きしようとすると、こうした失敗をする。
 考えてみれば、自然の状態では種は地表にこぼれ落ち、地表にへばりついた状態で発芽するのである。発芽時に適度な湿り気があれば呼吸が始まって発芽し、同時に根を伸ばして根は水と空気を吸うのである。
 発芽しようとするときに大雨があれば種は流されていくのだし、種の上に通気性の悪い土が被されば窒息するのである。
 これを心して、これからは横着するのを止めねばならぬ。
 たかが種蒔き、されど種蒔き
 今年は、これを身に浸みて思い知らされたところです。
(5月20日追記)
 メロンを発芽させるのもけっこう難しい。ポットに種を埋め込むのが早すぎたのか、品種によっては種が腐ってしまったものもある。蒔き直しをせねばならない品種があった。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0