SSブログ

2015.3.17パプリカの栽培 [栽培中止野菜・果物・果樹]

 ピーマンだけでは何だからと、昨年からパプリカの苗3色を2本ずつ(計6本)を購入して、両方を栽培することにした。
 ところが、パプリカの苗をホームセンターで買ったのだが、だんだん大きくなって実が生りだしたら、何とシシトウ。騙された!である。
 今日、たまたまJAの売店を覗いたら、パプリカの種が売っていた。そこで、種を衝動買いしてしまった。近日、種不足でネット注文したトマトの種が届くから、それと一緒に種蒔きすることに。
 購入した種は、黄色のものと、緑色から赤に変わるものの2種。
 種から作るのは少々面倒だが、管理はお隣さんがハウスでやってくださるから、それに甘えることにする。
(3月20日)
 白ナスが生え損なったので、本日もう1トレイに種蒔きし、そのついでにパプリカを種蒔きした。
(3月31日)
 いくつも芽吹きが見られた。
(4月9日)
 本日ポット苗づくり。2色各10ポット作る。苗の約半分は捨てる。ポット苗はお隣さんのハウスで管理してもらい、うちで定植するのは各色4株、残りはお隣さんに差し上げる予定。
(4月24日)
 本日、畝立て。冬野菜の畝を利用し、その畝の麓に叩いた雑草を集め、土寄せ。施肥は草木灰のみ。
(5月10日)
 本日、定植。植え付け穴に牛糞を入れ、土にまぶしてから植え付け。株間は60cm強。各色4株で、予備苗として黄色1株植え付け。
 なお、株下法面に有機肥料(種粕を中心に、鶏糞、有機肥料粒)を埋め込み。
(5月31日)
 まだ小さいが、紫ナスのついでに小支柱立て。斜めに支柱を差し込み結わい付け。
(6月14日)
 ピーマンと同様になかなか大きくならない。雑草が繁茂しだし、負けてしまわないかと心配になった。
 そこで、株周りと畝の草を引き、法面をテンワ(手鍬)で軽く叩いておいた。
(7月20日)
 ピーマンはだいぶ伸びてきたが、パプリカは背が低い。
 でも、幾つも実が付いており、少しずつ膨らんできた。まだ青々としているが、一部が部分的に変色しかけた。
(7月25日)
 雑草に負けそう。長靴で草を踏んで横倒し。
(7月26日)
 3本やぐらの支柱立て。枝を支柱に結わい付けるほどまでには成長していない。
(7月29日)
 赤パプリカ2個初収穫。まずまずの大きさ。
(8月4日)
 黄パプリカを1個、赤を1個収穫。少しずつ色付き始めている。樹体は依然として小さい。
(8月14日)
 本日、初めてまとまった収穫(大半は黄色)
 赤、黄ともに腐りがチョコチョコある。樹体は小さくなかなか生長しない。
 株周りの雑草を鎌で刈り、畝に敷く。
(8月16日)
 樹体は小さく、葉っぱの色も薄いので、肥料不足が疑われる。そこで、生長促進のため、液肥をジョウロで撒き、さらに混合肥料を株周りに撒いた。
(9月17日)
 樹体は依然として小さく、実もあまり大きくならないし、収穫量も少ない。
(9月27日)
 ここ10日間収穫してないが、樹体は少し成長している。実が膨らみつつあるが、2品種とも緑色のままで色付かない。
(10月5日)
 緑色のままで色付かないが、まあまあの大きさになっており、収穫。
(10月21日)
 少しだけ緑色が赤色になった。本日けっこうな量を収穫。

<2014年の記録>
(5月2日)
 昨日、パプリカの赤と黄色を各3本購入。品種が異なるが大きな実が生るものは各色1種類ずつしかなかったのでやむを得ない。1本300円と高い。緑がないかと思ったが無し。
 今日、お隣さんからいただいているピーマンとともに植付け。植える位置は、ゴーヤを半畝(幅は2畝分取る)とし、残りの半畝に2列(ピーマン・パプリカ各1列)を植えることにした。
 例年より株間が狭くなってしまった。半畝をピーマンまたはパプリカ、半畝(ダブルで使う)をゴーヤと目論んでいたが、4分6分となった。
 ところで、パプリカの育て方はピーマンと全く一緒だと思っていたが、鉢に付いていた札の裏側を見てみたら、発売元は同じだが微妙に違うではないか。
 初めての栽培だから、素直にそれに従うことにしよう。
(赤パプリカ)フルーティーパプリカ赤
 1m程度の支柱を立てる。整枝は行わず放任栽培。(これはピーマンと同じ)
(黄パプリカ)ガブリエル黄
 仮支柱を立てる。枝は3~4本仕立てにし、各枝に沿って支柱を立てる。
 1、2段目の花は摘み取る。こうすると、樹の生長が良くなり、たくさんの実が生る。
(5月8日追記)
 畑が乾き始めており、乾燥防止を兼ねて土寄せ。
 それに先立ち、たっぷり施肥(種粕、有機肥料粒)。
(5月11日追記)
 畑が乾いてきており、トマトのついでに水やり。
 支柱を株際に1本ずつ立てた。
(5月12日追記)
 万田酵素1000倍散を噴霧。植物の滋養になる。
(6月3日追記)
 東面に追肥・土寄せ。まず、畝の裾をクワで削って溝を作り、鶏糞、種粕、有機肥料粒を適度にばら撒き、大きく土寄せした。次に、西面も畝の裾をクワで削って溝を作っておいた。1か月後に追肥しよう。
(6月12日追記)
 黄パプリカは枝を3~4本仕立てにするとあり、赤パプリカは整枝は行わず放任栽培とあるが、どちらがどちらか分からなくなってしまった。よって、どちらも適当に整枝しておいた。
 なお、細長い実が既に付きだした。
(6月13日追記)
 夕べの嵐でピーマンが2株傾いた。パプリカは大丈夫だったが、今日、支柱に結わい付け。
(7月2日追記)
 だいぶ前から、実が随分と生ってきている。ところが、皆、細長い。これから膨らむのだろうか?
 どちらも適当に少しだけ整枝しておいた。
(7月8日追記)
 大型台風が日本列島を横断する恐れが出てきた。1本の支柱では持たんだろう。そこで、支柱を引き抜き、3本の支柱で持たせることにし、主な枝1本を支柱に結わい直した。
(7月20日追記)
 細長い実が丸くなるわけがない。一部真っ赤になっている。2品種ともシシトウであった。本日、シシトウを大収穫。
 苗に付いていたパプリカの札を捨ててしまったのは失敗。札と写真を苗を買ったホームセンターに持って行き、今後このようなことがないよう、管理を徹底させるべく、話をすべきだが、それができない。
(7月29日追記)
 休耕田で春に刈った枯草を軽トラで運び、畝の峰や法面に敷き、熱射・乾燥を防止。
(8月11日追記)
 昨日の台風で風にもまれ、枝折れするものが数本出た。普通のピーマンより葉が小さいが、葉を切って油炒めにして食べることに。
(9月17日追記)
 シシトウとしての生りも小さなもので何ともならない。本日、冬野菜の作付けのため処分。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0