SSブログ

グラジオラスの球根を掘り起こし植え直し [グラジオラス]

 当店(薬屋)のお客様に切花を差し上げるために、須賀前の畑に5畝栽培しているグラジオラス。2013~14年に一部をイチゴの苗床(ここは2015年にハーブ栽培に貸す)にしたから、総延長は40m弱である。(その後、だんだん縮小し、2021年12月には4畝で総延長20m)
 2008年2月に全部を掘り起こし、植え直しをした。そして、通常花2畝、変り種の花(ポピュラーでない花)2畝、ミニ花1畝に整理。
 そして、2009年、2011年に変り種の花の球根を買ってきて補充し、これで、ほぼ全体にうまく咲いてくれるようになった。
 ところで、植えっぱなしでは茎が細くなったり、倒れやすくなったりするから、2013年から1畝ずつ植え替えをすることにした。
 なお、ミニ花は日持ちが悪いので処分することとし、2014年に咲いたものから順次球根を捨て、2017年にはこの畝は全部を変り種の花(ポピュラーでない花)にした。
 さて、2018年対応であるが、山芋を自然薯(むかご)から2年がかりで栽培する畝を2畝としたから、グラジオラスの畝(一番西:ポピュラーは花)1畝を潰すことにした。その代わりに自宅前の畑で短い畝2畝を用意し、そこへ植え直すことで対処することとした。

<2022年開花へ向けての対応>
(2021年12月12日)
 過去、毎年1畝ずつ掘起こして植え直しをしていたが、十分すぎるほどに開花するから、ここ3年間は植え直しをしないできた。そうしたところ、最もポピュラーな花を付ける畝(須賀前一番東)の開花がかなり疎らになってきた。
 そこで、前回の植え直しから4年経過している須賀前一番東の畝(植え直し時もそうだったが無肥料で栽培してきた)だけは、今年植え直しをすることとした。
 まず球根を全部掘り出し、そのときスギナと球根性の雑草をていねいに除去。
 畝の長さは6mほどあったが、球根はそれほど多くなかったから、4mほどの畝の部分に牛糞を少々多めに振り、ビッチュウですき込む。テンワで畝土を両側に退けながら、40cm程度を平らにする。
 7~8cm間隔で4列植えとし、球根を並べていき、大きい球根にくっ付いている極小の球根は列間に置く。ちょうどぴったり収まった。
 除けた土を手で戻し、テンワで軽く転圧し、畝に被せてあった雑草や刻み藁を乗せ直し、畝間の土を少々乗せ、風で飛ばないようにする。
 これにて植え直し完了。空地となった南側2mほどは一先ず遊ばせておき、来年他の畝を植え直したときに球根の余りが出たら、この部分に植え付けることとしよう。
(2022年6月)
 球根植え替えできれいに芽吹き、花が咲くかと思いきや、どうやら冬の冷え込みで凍みてしまった球根が多かったようだ。例年厳冬期過ぎの2月半ばに行っていたが、12月は真冬の冷え込みで駄目なようだ。

<2018年開花へ向けての対応>
(2017年12月9日)
 自宅前の花畝とその北の空き畝を整備し、グラジオラス用に仕立てる。
 2018年はたいていの畝を自然農法とすることから、グラジオラス用の畝もそうすることとし、刻み藁をすき込むだけとし、ビッチュウで起こして畝整形。
(2017年12月11日)
 須賀前の畑の一番西の畝を掘り起こし、球根を全部回収。掘り出した球根の植え付けは、来年2月半ば過ぎに自宅前の畑と一番東の畝を拡幅して行う予定。
 なお、この畝は来年から山芋(自然薯による2年がかり)栽培とする。
(2017年12月24日)
 昨年だったか、インドカレー料理屋さん用の貸し畑とするため、グラジオラス2畝の1/3ほどを空けた。
 これだけでは不足するようで、もう1畝の1/3ほど(西隣)を今日掘り起こし、貸し畑を広げてあげた。
 掘り起こした球根は自宅前の畑に来年2月半ば過ぎに植える予定。
(2018年1月7日)
 一番東の畝の植え直しのため、掘り起こす。スギナが多いので、なるべく深く掘り、スギナの地下茎を除去。
 掘り跡の中央を凹状にし、枯草を入れて軽く埋める。次に刻み藁を撒いて軽く埋める。もう1回刻み藁を撒いて軽く埋め、広幅の畝を粗整形。この畝も肥料は入れず、自然農法でいくこととする。
 掘り起こした球根は、2月半ば過ぎにこの畝に植える予定。
(2018年2月19日)
 本日、球根を植え付け。畝の上面を鍬で土を少々両側へ削り落とし、テンワで平らに均す。球根を密に並べていく。畝にピッタリ収まるよう並べ直す。手で土をたっぷりかけ、手で転圧し、3cm程度に埋め込む。
 自宅前の短い畝:南側:須賀前の畑の一番西の畝から掘り出した球根
            北側:カレー料理屋へ貸し畑にする畝から掘り出した球根
 須賀前の一番東の畝:同じ畝での掘り起こし植え直し球根
 
<2017年2月13日>
 今年は西から4列目、ミニ花を処分し変り種の花(ポピュラーでない花)が疎らに咲いていた畝の植え直しである。
 まずは、枯草を除け、テボで順次球根を掘りだし、掘り出した球根を籠にいったん収納。
 次に畝をビッチュウで起こしてから苦土石灰を振り、土を鍬で両サイドにはねのけ、畝下に施肥。肥料は、鶏糞・有機肥料粒・種粕。小型ビッチュウではつり込み、テンワで台形に粗整形。この畝は両サイドを別の用途で使っており、5mほどしかない。
 籠に収納した球根を南の方から大きいものから4列6cm間隔で並べていく。畝の6割程度しか並べられなかった。
 あとは、並べた球根に土をかけ、最後に除けておいた枯草で覆う。
 空いているスペースには、後日、球根(赤、その他若干)をネットで買って植えることにする。
(3月13日)
 1週間ほど前に注文した球根(120個)が届き、本日植え込み。若干余剰地ができ、通常花の球根(畝から飛び出したもの)を15個ほど植え込んで終了。

<2016年2月12日>
 今年は西から3列目、変り種の花(ポピュラーでない花)の植え直しである。変り種は品種によって球根の増殖に強弱がある。やたらと増えるものがあるが、大半は増え方が弱く、中には絶えてしまうものもありそうだ。混植しているから、どれがどれだか分からない。
 そこで、増殖が多い球根は固まって球が分かれているから、それが分かるように置いておき、余ればそれを捨てればよかろうというもの。
 まずは、枯草を除け、ざっと草引きをする。そして、ビッチュウで粗起こししてから、テボで順次球根を掘りだし、掘り出した球根を隣の畝に乗せていく。
 次に畝の土を鍬で両サイドにはねのけ、畝下に施肥。肥料は、草木灰と鶏糞。
 鍬で元の状態に戻し、台形に整形。これで、約7mの畝が完成。
 4列6cm間隔で並べていく。あまり球分かれしていなかったから、全部を一先ず並べたら、若干不足が生じたので、クズ球根や両隣の畝の浮き出た球根で補充。
 あとは、適当に埋め込みながら、手前の埋め込んだ球根に土をかける。最後に畝下から土をかき揚げ、除けておいた枯草で覆う。
 なお、他の4畝に施肥(草木灰と鶏糞)した余りを畝に振りまいておいた。

<2015年2月21日>
 今年は西から2列目、変り種の花(ポピュラーでない花)の植え直しである。変り種は品種によって球根の増殖に強弱がある。やたらと増えるものがあるが、大半は増え方が弱く、中には絶えてしまうものもありそうだ。混植しているから、どれがどれだか分からない。
 そこで、テボで順次球根を掘り起こし、掘り出した球根を隣の畝に乗せていく。増殖が多い球根はたまたま大きな球根になっているから分かりやすく、半分は捨てればよかろうというもの。
 次に畝の土を鍬で両サイドにはねのけ、畝下に施肥。肥料は、たっぷりの有機肥料粒と少々の鶏糞。
 鍬で元の状態に戻し、台形に整形。これで、10m強の畝が完成。
 4列8cm間隔で並べていく。何列か並べてから、順次指で穴を空けて埋め込む。この繰り返しで球根を埋め戻していく。
 ところで、昨年の反省として「8センチ間隔は広すぎる。もっと密に植えると夏の雑草の生え方を抑えられる。」と書いていたのだが、これを見るのを忘れていて、昨年と同じ密度にしてしまった。
 でも、増殖が多い球根を半分は捨てるつもりでいたから、ちょうど良く、終わりがけには捨てる予定の球根の一部も使わねばならなくなった。
 昨年の植え替えは通常花で、掘り出した球根の2/3は捨てたが、今年は変り種の花で、絶えてしまったものもあるから、ほんの少し球根が余っただけであった。
 最後に、最初にどけておいた枯草を畝に被せて終了。約3時間の作業であった。
(3月9日追記)
 2月21日の作業で余った球根をミニ花の畝に適当に埋め込んでおいた。

<2014年2月23日>
 今年も1畝、通常花を植え直しすることにした。昨年に1畝引っ越したから、一番西に位置する畝の植え直しである。
 畝の両サイドからビッチュウで起こし、球根を取り出しやすくする。これが終わったら、球根を拾い出す。
 次に畝の作り直しであるが、クワで畝の中央を適当に削り、下肥を入れ込む。肥料は先日納屋の奥から見つけた化成肥料2種類を使うことにした。たぶん30年くらい前のものだろう。有機肥料(粒)も適当に入れ込む。
 次に、ビッチュウで、細かく、よく起こす。その後、クワで畝の整形。
 これで、10m強の畝が完成し、球根を8センチ程度の間隔で横に4列に並べて置く。そして、順次球根を埋め込む。
<反省:8センチ間隔は広すぎる。もっと密に植えると夏の雑草の生え方を抑えられる。>
 これだけの作業に約4時間を要した。けっこう面倒な作業であった。
 でも、昨年畝の位置換えで作った新しい畝は、茎の太い元気なグラジオラスが採れたから、今年植え直したグラジオラスも同様に生きのいいものになろう。
 なお、作業終了後に、植え直した畝も含めて、全部の畝に化成肥料2種類を振っておいた。雨が降れば浸み込むだろう。

<2013年2月14日>
 植え直しをしてから、もう5年が経つので、ぼつぼつ再度植え直しをしなくてはいかんだろうと思った。
 また、夏野菜の作付け計画を立てたら、少々手狭になり、グラジオラスの一番西の畝を、一番東の畝の隣に引っ越すと都合が良いことが分かり、そのように位置換えすることにした。
 作業の概略は以下のとおり。
 5年も経つと、球根が分かれ、随分と多くなっている。引っ越す畝は通常花だから、繁殖力が強く、必然的にそうなる。新たに作った畝に球根を8センチ程度の間隔で横に3列に並べて完成させた。10メートル弱の畝であるが、北側3メートル弱はイチゴ苗栽培用に空けておくことにした。
(下の写真は、2013.3.8撮影のもの)
DSCN0081.JPG

<注> 1:通常花(2014年に植え直し)  2:変り種の花  3:変り種の花  4:ミニ花  5:通常花(2013年に引越した箇所)
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0