SSブログ

2017年度までの公園&休耕田のコスモスの片付けと翌年の作付け方針 [コスモス]

 毎年おふくろが植栽し、花を楽しませてくれる公園フェンス西際(外側)のコスモス。おふくろが高齢化し、だんだん小生がバトンタッチし、そのおふくろは2015年8月に他界したのであるが、2014年ごろから全部小生がやることになった。そこで、手抜きし、なるべく手を掛けないで一人生えで花が楽しめないかと目論んだが、やはりうまくいかなかった。まばらにしか育たず、だいぶみすぼらしい花の咲き方であった。
 花が終わりとなれば片付けねばならないこともあって、2014年でもって、ここへの植栽は止めることにした。
 次は、公園フェンス西際の内側である。ここは2000年頃におふくろが植栽し、それ以降、毎年一人生えしていたのだが、片付けが大変だから、順次幅を狭くし、2010年頃になしにした。ここをなしにしても、外側の植栽だけで十分に見ごたえがあった。
 3つ目は、公園フェンス北際の内側花壇である。ここは1995年頃に小生が種蒔きしたものがその後一人生えしており、片付けが面倒だから、2015年、2016年と除草剤を撒いて絶やそうとしたが、次から次へと芽吹き、一部疎らながら生育し、綺麗に花を付けてきた。でも、2017年はしつこく除草剤を撒いてやり、これでもって阻止できた。
 4つ目は、公園と道路を挟んだ休耕田の土手のコスモスである。1995年頃に小生が種蒔きしたものがその後一人生えしており、特に手入れをしなくても密生して見事に花を付ける。道路側に倒れ掛かるものがけっこうあって、生育期から道路に近い部分の刈り取りや枝払いをしたり、2017年は支柱を立ててビニール紐を張ったりして、通行に支障がないように管理している。花が終われば刈り取りだ。
 5つ目は、休耕田に畝立てした3畝のコスモスである。2005年頃にビッチュウでクネタ作りし、毎年大きくなった苗の植栽を続け、雑草を刈り取り、花を咲かせてきた。2010年頃から植栽を止めたところ、一人生えが雑草に負けてしまうことが多く、所々に苗を植栽したり、大きな雑草の刈り取りを夏に3、4回はせねばならなかった。コスモスが雑草に勝ってくれ、草刈をせずに済んだのは2012年だけであった。部分植栽や雑草の刈り取りが体力的にきつくなってきたのが2015年であり、なんとか以前と同様に手入れしたが、コスモスが大きく負けてしまい、疎らにしか成育しなかった。2016年も同様となった。コスモスの花が終わった晩秋には刈り取りせねばならないが、コスモスが少ない分、作業は楽である。こうしたことから、2017年以降は休耕田でのコスモス栽培は中止することにしたところである。
 2010年頃から2014年まではコスモスが咲く頃は見事な眺めであり、500mほど西にある老人介護施設から車椅子に座った老人たちが介護士に連れられて花見に来ておられたのだが、そうであったからコスモス植栽や管理をやってきたものの、2016年に小生68歳となり、体力的に限界が来て、大幅にコスモス栽培を縮小せざるを得なくなった。特に肉体的にきついのがコスモスの片付けである。刈り取ったり引き抜いたりして運搬するとグッタリ疲れ、疲れが翌日以降に尾を引く。加えて、野焼きするのであるが、野焼きで当局に通報されもする。
 少しでも長くコスモス栽培を続けるため、公園のコスモスの処分作業を自治会長さんにお願いし、班長さん方に手伝ってもらおうかとも考えたが、公園のコスモス栽培は勝手におふくろと小生が始めたことであるから、そういう虫のいい頼みはできないだろう。ここは、小生一人でやれる範囲でやるしかなかろうというものであり、公園でのコスモス栽培は止めにし、休耕田だけで細々と続けるしかない。

<2017年度>
(10月30日)
 休耕田の土手のコスモスを刈り取り、あるいは引き抜き、休耕田の畝間に入れ込む。例年、野焼きしていたが、燃えカスが舞い上がり、けっこう離れた所で舞い落ちるから、苦情がくるので、今年からコスモスの残骸は野焼きを遠慮することにした。
 休耕田のコスモス畝は、ほとんどコスモスがないが、背高く伸びた雑草があり、これも含めて刈り取り、畝間に入れ込む。
(3月13日)
 昨年3月13日には、お隣さんから耕運機を借りて、畝の上面を耕運した。過去にこれによりコスモスの芽吹きがすごかったのだが、昨年一昨年ともにダメであった。よって、今年はあきらめて耕運せず。

<2016年度>
(11月20日)
 公園西側の花壇に咲いているコスモスが終りかけたので、根元から切り取り、休耕田へ運搬。比較的まばらにしか生えていなかったので、順調に作業終了。
(11月21日)
 休耕田3畝そして土手のコスモスも草刈機で全部刈り取る。たいして生えていないので、労力は案外いらなかった。
 さて、来年の対応として、土手になるべく幅広く一人生えさせたく、土手と畝の間の溝を埋めることにした。
 公園から出た雑草を積み上げて堆肥化したものがけっこうある。その堆肥場の上のほうの雑草は先日野焼きしたが、半堆肥化しているものは土手の法面に撒き、ほとんど砂泥の状態のものは舗装境の低くなっている箇所に埋め、堆肥化したものを溝に埋めたところである。
 2年分が溜まっていたほぼ全部が堆肥場から片付いたが、その運搬の繰り返しで疲労困ぱい。
 最後に、刈り取ったコスモスを埋めた溝の上に置き、種をこぼさせておいた。これで、来春に芽吹きやすくなろう。
(1月9日)
 昨日、庭木の剪定くずが焼却できたので、今日、枯れたコスモス&枯草を野焼き場に積み上げておいた。けっこう重労働だ。
 これにて、片付けは全部完了。
(3月13日)
 昨年同様、お隣さんから耕運機を借りて、畝の上面を耕運した。過去にこれによりコスモスの芽吹きがすごかったのだが、昨年はダメであった。今年は期待しよう。

<2015年度>
(10月25日)
 公園で出た雑草の枯草が休耕田に積まれ、若干堆肥化している。それをクサミで運び、コスモスの畝に入れ込むことにした。コスモスや雑草を両側に傾け、畝の中心部に順次ばら撒いていく。公園から出た雑草は砂がかなり混ざりこんでおり、けっこう重い。ばら撒くというより積んでいくといった形だ。40mほどの畝3畝に今年出た分を2時間ほど掛けて入れ込んだ。
 この上にコスモスの種が落ち、冬に耕運機でかき混ぜてやれば、来春には芽吹きやすいだろう。一昨年がそうであった。
(11月5日)
 公園のコスモスはまだ花を付けているが、ほぼ枯れたものもあり、みっともないから全部除去することにした。なお、今年生えなかった箇所に他の箇所で引き抜いたコスモスを叩いて種を落としておいた。
(11月16日)
 休耕田の北2畝の草刈とコスモスの除去。鎌での作業で立ったりしゃがんだり。3時間ぐらいかけ、グッタリ。終わりがけに右膝痛が突然襲う。少々心配だが、大丈夫そうだ。南1畝と土手はまだ花がかなり咲いており、後日実施。
(12月6日)
 まだまだ花盛り。11月以降、いつまで経っても朝の冷え込みがないからだろう。でも、今日、南1畝と土手を鎌で刈り取り、除去作業終了。後日、野焼き。
(翌3月6日)
 2年前にやったのだが、今年もお隣さんから耕運機を借りて、畝の上面を耕運した。3年前はこれにより、コスモスの芽吹きがすごかった。今年も期待しよう。

<2014年度>
 今年は8月の台風でなぎ倒され、これはフェンスに結いつけたものの、10月に2回も台風が襲来し、特に13日の台風は風が強くて、かなり花が飛んでしまい、みすぼらしい姿になった。
 昨年は10月16日の台風で同様に多くの花が飛んでしまい、その1週間後に片付けに入ったのだが、今年はなかなか手がまわらず、例年並みに11月になってからの片付けである。
 公園フェンス際のコスモスは、勤労奉仕とはいえ、うちが勝手に植栽しているのだから、花が終われば片付けも当然にうちが勤労奉仕せねばならない。
 これは比較的短時間で片付くのだが、道路を挟んで公園の北側にある、うちの休耕田に3畝もコスモスを自生させており、これの片付けが大変だ。綺麗に咲き誇ればまだしも、今年は夏枯れしたり台風でなぎ倒されたりして、みっともない姿になり、花もパッとしなかった。それを小生一人での片付けとなると、加齢(66歳)も加わって、かなり消耗な作業となり、やっと重い腰を上げて、今日(11月8日)公園の片付けの後に休耕田の片付けに取り掛かったところである。
 休耕田のコスモスの片付けが大変なのは昨年から感じており、そこで、今年は3畝のうち一番北の畝は半分に里芋を作付けしたのだが、コスモスが勝ってしまい、里芋の周りのコスモスを何度か伐採したのだが、里芋の収穫はほとんど見込めない状態だ。来年はビニールマルチを敷いて、コスモスが生えないようにでもせねばいかんだろう。しかし、里芋は連作を避けたほうがいい。何を植えたらいいか、悩まされる。
(11月8日)
 9時過ぎから開始し、まずは公園のコスモスの片付け。これが終わって、30分ほど乾かしてあった里芋の泥落としで休息を取り、今度は休耕田の片付け。こちらは手で引き抜いていては時間がかかり過ぎるので、草刈機で刈り取る。大半が倒れていて刈りにくいが、今年は夏枯れしたものがけっこうあり、その分早く終えることができた。
 公園、休耕田ともに撤去したコスモスは、休耕田の一角に積み上げたのだが、この運搬作業はけっこう重労働だ。15時に終了したが、ぐったり。

<2013年度>
 花を楽しませてくれた公園フェンス際と休耕田3畝のコスモスであるが、10月16日の台風でかなり花が飛んでしまい、みすぼらしい姿になった。
 そこで、例年11月になってから行っていた片付けを今日から実施。
 さて、本日、公園西側フェンス際のコスモスと雑草を引いて、こぼれ落ちている土を公園内側に戻す。コスモスの残骸や雑草は隣の休耕田(うちの土地)へ運び込み、積み上げておいた。
 長年にわたり溜まっていた土の戻しにけっこう手間取り、これが終わってから引き続き北側フェンス内のコスモスと雑草の引き抜きに取り掛かったのだが、半分やっただけでギブアップ。残りは後日。
 大変なのは、休耕田の3畝(1畝約20m)。今年はびっしり生えているから、昨年は3時間強で済んだものの、今年は5時間程度かかるのではなかろうか。
 なお、昨年、休耕田の畝のコスモス・雑草は、引き抜いたり、刈り取って畝に積んでおき、完全に乾いてから火を付けてみたのだが、たいして燃えてくれず、失敗した。よって、今年は従前どおり1箇所に積み上げて野焼きするしかない。
 なお、今年は、休耕田の用水路沿いのコスモスは雑草に負けてしまったので、夏に雑草と一緒に草刈機で処分してしまったから、その分、楽である。
 今日は午後から雨で、3、4日雨が続くだろうから、それ以降で、残りをぼちぼち片付けすることにしよう。
(10月27日追記)
 今日は、公園北側フェンス内の残りのコスモスと雑草を引いて休耕田へ運搬。
(11月3日追記)
 休耕田3畝の北側の一人生えコスモスを刈り取り(または引き抜き)し、積み上げ。畝の上は引き抜き、泥を落とすしかない。少々やって本日はこれまで。
(11月17日追記)
 休耕田3畝のうち北2畝を引き抜き休耕田に積み上げ。
 残り1畝と土手は、まだ花をけっこう付けているし、枯れてからの方が引き抜きやすいので、もう少し後に処理することに。
(12月1日追記)
 残り1畝と土手を本日、引き抜き、これで片付いた。
 なお、庭木剪定ゴミなどと一緒に燃やそうとしたが、まだ無理であった。
(翌3月23、24日)
 休耕田のコスモスの畝の溝の土上げを3畝とも行う。
 
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0