SSブログ

2016年までのトマト栽培(須加前の畑) [トマト]

 トマトは9月まで食べられるといい。収穫期間は比較的短く、ゴールデンウイークに苗を植えつけたものは8月初めに終わってしまう。
 そこで、時差収穫を目論み、過去4年間(2010~13年)にわたり第2弾、第3弾を種蒔きしてポット苗をつくって作付けしたのだが、いずれも失敗に終わった。
 一番の原因は、あまり大きくない苗を定植したがために、肥料が強すぎて草ボケしたことだが、2012年にそれを知り、2013年はある程度大きくしてから定植したものの、それでもだめであった。
 こうしたことから、2012年9月にトマト栽培敗北宣言を発したところであるが、その後、旧来の品種の種「世界一トマト」を入手し、これはF1種ではなくて種取り可能な生命力のあるトマトであるから、苗を露地栽培してもうまく育つであろう思って、再び時差収穫を試みるも完全なる失敗に終った。
 こうしたことから、2014年からは時差収穫を止め、従前どおりゴールデンウイークに苗を植えつけることとした次第。
 なお、2014年までは、全部または一部の苗を専業農家のお隣さんからいただいていたが、2014年の「世界一トマト」の成績が良かったから、以来、トマトの作付けの全部をこの品種にした。これは、種蒔きとポット詰めを小生が行なっているが、その育苗管理は全て専業農家のお隣さんにしていただいている。

<2016年>
(4月11日)
 昨年までは、2つの畑で栽培していたが、あまりにも多く生り過ぎるので、今年から須賀前の畑だけにした。
 苗は54ポットを育苗中であり、これでちょうど2畝分になる。4月20日頃に一回り大きいポットに詰めなおす予定である。
(4月16日)
 本日、畝立て。昨年は、雑草などを叩いて畝下に入れ込んだが、今年は止めた。というのは、昨年、トマトは大丈夫だったが白ナスが2畝中1畝ひどい成長不良になったからだ。
 よって、雑草などは畝の予定位置を避けて埋め込んであるが、畝によっては重なる箇所があり、畝の位置をずらしたり、埋め込み雑草をどけたりした。
 埋め込み雑草がないことを確認しつつ、ビッチュウで凹を作り、苦土石灰をたっぷり振り、肥料(鶏糞1、種粕3、有機肥料粒1)も十分に施した。そのあと、ビッチュウで土を戻しつつ削り上げて畝を大まかに立てる。
(4月27日)
 定植に先立って、中の長さの支柱立て。苗が54株だから、39cm間隔で1畝27本を立て、ビニール紐を2段結わい付け。
(4月30日)
 本日定植。テボで大きめに穴を掘り、牛糞をたっぷり入れ、土と混ぜてからポット苗を植える。畝に細かい草が芽吹いているので、手で掻き揚げて畝を整形。
 どういうわけか苗が2本余る。か弱い1本を引き抜き植え直し。残り1本は、とも苗とし、畝の中腹に植えておいた。
 最後に支柱に結わい付け。
(5月8日)
 順調に成育。結わい付けを少々上に付け直したり、脇芽欠きを少々しておいた。
(5月16日)
 脇芽の出方が思いのほかすごい。丁寧に芽欠きし、大半のものを2段目の結わい付けした。
 周りの雑草がかなり生えだしたので、テンワで削り上げて雑草を埋め込んでおいた。
 なお、東の畝(昨年ピーマン類作付け、冬作なし)は肥料が十分効いているようであるが、西の畝(ネギ苗の後、ネギ本伏せ)はあまり効きが良くないようだ。葉の色に差がある。しばし様子見。
 1株予備で植えておいたものは結わい付けてなかったので、立ち上がらせようとしたら折れてしまった。茎から少し根が出ていたので、堆肥場の際に埋め込んでおいた。今夜の雨で根付くだろう。→5月26日に根付き確認。
(5月26日、6月1・2日、9日)
 芽欠きと結わい付け
(6月18日)
 そろそろ摘心の時期となった。ネット検索すると「茎の先端を摘み取る摘心をします。花房の数が4~5段を目安にし、先端に葉を2枚残して、その先を摘み取ります。」とある。本日、そのとおりに摘心。
 東の畝は生長が良く、概ね5段まで、西の畝は相対的に生長が良くなく、4段目までで摘心。
(6月18日撮影)
 手前が東畝、後方が西畝、中央2畝は白ナス
DSCN0465.JPG

(6月21日)
 本日、初収穫。小さなものばかり数個。まずまずの大きさのものは鳥に突かれていた。昨年より4日早い初生り。
(6月28日)
 その後、鳥害は全くなし。今日から本格的な収穫が始まった。全株とも絶好調であるが、西の畝が多少出が低く、出遅れ気味である。
(7月11日)
 雑草が繁茂してきているので、草刈機(紐タイプ)でざっと草刈。
(7月12日)
 昨日気が付いたが2本目が立ち枯れし、引き抜いてヤーコンの畝に処分。
 株元から芽吹いた脇芽を生長させたものが3、4本あり、うち1本にまずまず実が付いたが支柱なしであるから軸折れてしまい、かすかにくっ付いている。実が熟すかどうか?
(7月16日)
 好調に大量収穫が続いている。
 2日前に3本目の立ち枯れ。引き抜いてヤーコンの畝に処分。
 腐りがきているものが少々あるが、例年並みで気にならない程度である。
(7月22日)
 3、4日前に4本目が立ち枯れ。
 昨日、今日、連続して収穫。ピーク時の6、7割といったところ。後はガクンと減りそう。
(7月28日)
 26日10個ほど、28日は3個。
 今年も、幹の株元から大きく伸びている脇枝を数本そのまま成長させて、実が付くかどうか観察することにしたが、昨年より出来が悪く、1個しか収穫できず。
(8月7日)
 8月に入ってからは1日1、2個の裏生りしか収穫できていない。
 7割方の株は収穫が終わっており、ビニール紐を外し、処分しやすくしておいた。
(8月13日)
 本日撤去。残骸はヤーコンの畝間へ。
 畝の雑草を草刈機で刈り、白ナスの畝に被せる。 

<2015年>
(4月24日)
 本日、畝立て。サツマイモの跡であり、雑草を叩いて畝下に入れ込み。施肥は草木灰を振っただけ。なお、翌日、苦土石灰を畝に振っておいた。
(4月28日)
 定植に先立って支柱立て。40cm間隔で1畝27本。長すぎる支柱とちょうど良い支柱を交互に立て、ビニール紐を2段張る。
 なお、定植は数日先になろうが、ずっと雨なしであろうから、支柱穴に水を差すことにした。ところが、3分の1ほどの穴はどれだけ水を差してもきれいに抜けていく。畦道にモグラ穴があったから、畝の下にモグラのトンネルが並行して走っているのかもしれない。それも2畝ともである。恐れ入った。
 ところで、苗のほうだが、もう定植して良い大きさに育っている。しかし、こうも晴天が続くとビニールハウスで育ったトマトが紫外線で焼けてしまうかもしれない。そこで、今日から半日陰となる東の柿の木の北側で養生することにした。(詳細は別記事)
(5月3日)
 本日、定植。テボで大きく穴を掘り、水をたっぷり差す。牛糞を2つかみ入れて、土とまぶす。
 苗は例年、根張りを多くするため斜め植えにするのだが、今年は本数が多いから、垂直植えにした。
 少々深めに植えつけ、ビニール紐で支柱に結わいつけて終了。
(5月9日)
 少し伸びた。ビニール紐の2段目結わい付けを準備するも、まだその必要はない。
(5月10日)
 法面に有機肥料(種粕中心に、鶏糞、有機肥料粒)を埋め込み。
(5月16日)
 本日、芽欠き。若干の株は結わい直し。
 1株だけ病気が来ているようで、これは処分。
(6月5日)
 小まめに芽欠きと結わい付けをしている。
 2、3日前に堆肥場でトマトが1本随分と生長しているのを発見。昨年捨てた屑トマトの種が芽吹いたのであろう。それを病気で欠けた箇所に移植しておいた。
(6月14日)
 4段まで花が咲いており、5段目は期待できないので、2畝のうち西の畝は生長点を摘まんでおいた。東の畝はそのまま成長させ、4段目の生りぐあいを比較することに。
(6月19日)
 東の畝の5段目の花に着果剤の残りものを噴霧。2、3年前のものだから効果のほどは不明。雨もしょぼついているし、たぶんダメだろうなあ。
(6月25日)
 本日、初収穫3個。同一品種「世界一トマト」の比較では昨年とほぼ同じ時期。
(6月28日)
 2畝のうち西の畝は4段花から上は生長点を摘まんでおいたが、東の畝はそのまま成長させたものの5段花はわずかしか付いていないので、その上の生長点を摘まんでおいた。
 なお、幹の株元から脇枝が大きく伸びているものが数本あるが、これはそのまま成長させ、実が付くかどうか観察することにする。うまくいけば時差収穫ができるかも。
(7月4日)
 7月2日から本格的な収穫が始まった。隔日収穫で、完熟がほぼ買い物籠いっぱい。
(7月5日)
 株元からの脇芽は小まめに摘まんできたが、摘まみ忘れがあり、それがけっこう伸びて花が咲いているものもある。そうしたもの数本に小支柱を立て、結わい付けておいた。時差収穫を期待して。
(7月18日)
 株元からの脇芽から成長した枝にトマトの実が付いているが何個もない。期待できない。
 7月2日からの本格的な収穫は今日も続いており、うれしい悲鳴。
(7月25日)
 大収穫も23日で突然終わり、今日はいつもの2割強。残りも少なく、これからはポツポツだろう。
(8月15日)
 依然としてポツポツ収穫できているが、間もなく終わる。
 6月28日に、幹の株元から大きく伸びている脇枝を数本そのまま成長させて、実が付くかどうか観察することにしたが、本日3個を収穫。少々陰になり、良品である。しかし、幾つも実が付かなかった。
(8月25日)
 その後はほとんど収穫できず、本日、垣根壊し。跡をていねいに草刈。

<2014年の栽培記録>
 今年は時差収穫をあきらめて、自宅前の畑に1畝(こちらは接木苗)と須賀前の畑に2畝をほぼ同時並行で栽培することにした。
 ところで、昨年8月にトマト栽培敗北再宣言を発したとき、翌年は、須賀前の畑には第1弾としてお隣さんからいただいた苗をゴールデンウイークに、第2弾として5月末にホームセンターで苗を買い半畝栽培、そして半畝に第1弾の脇芽を定植するとの目論みを立てた。新しい試みとして、苗が生長してから摘んだ脇芽を挿し木すれば十分に育ちトマトが生るというのを、ブログ仲間の一宮市の方から教えていただき、昨年3本挑戦したが残念ながら失敗に終わったが、その再挑戦をしようというものである。
 しかし、気まぐれな小生であり、昨年目論んだ第2弾・遅がけの苗購入の代わりに、3月9日に種蒔きしてハウス育苗にしてしまった。これが全て芽吹き、順調に育っているから、脇芽を挿し木する場所がなくなってしまいそうだ。でも、脇芽の挿し木は再度やってみたいので、これは自宅前の畑に接木苗を1畝作付けするから、その空きスペースで実行しようかとも思う。もっとも、その場所は3年前にトマトが色付く前に全部が一斉に立ち枯れしてしまった場所だから、条件が悪いのだが。

 さて、今現在の須賀前の畑での栽培予定は次のようである。
 例年、ハウス育苗した苗を専業農家のお隣さんから分けてもらうのだが、ゴールデンウイークに苗を植えつける。その数は20本程度になりそうだが、未確定であるものの、1畝弱がカバーできよう。これが第1弾となる。
 そして、昨年の残り種「世界一トマト」を白ナスのついでに3月9日に種蒔きし、お隣さんのハウスで管理していただいた幼苗を、3月29日にポット詰めした苗が30鉢ほどあるから、これを定植することにしているが、少々遅蒔きだからゴールデンウイークをどれだけか過ぎてからでないと無理であろう。昨年立てた目論みより少々早めの第2弾栽培となる。
 今後の栽培状況は、順次、このページに追記していくことにする。

(4月20日)
 「世界一トマト」のポット苗が随分と大きくなっている。お隣さんに聞いたら、一回り大きいポットに詰め替えてよいとのことで、今日、それを実施。
(5月2日)
 「世界一トマト」はもう少し養生してからの方が良さそうだ。
 お隣さんからいただけることになっていたトマト苗は育ちが早く、もう定植していい状態になって久しい。よって、これを本日定植。本数は10本。例年より株間を狭くした。
(5月6日)
 「世界一トマト」育った本数は36本。4日間でまた伸びた。もう定植して良かろう。これをお隣さんからの苗の隣に順次植え、もう1畝に均等に植え付けて完了。
(5月8日)
 追肥(種粕、有機肥料粒)を少々行い、土寄せ。
(5月11日)
 畑が乾いてきているので、水やり。どれだけも効果はなかろうが、やらないよりいいだろう。
 そして、本支柱立て。寝かせて植え付けてあるから、本支柱は株元からかなり離れ、根を痛めることはない。結わい付けも行っておいた。
 お隣さんから分けてもらった苗は、もう小さな実が付いていた。
 「世界一トマト」は花が付きだした。
(5月12日)
 万田酵素1000倍散を噴霧。植物の滋養になる。
(5月16日)
 少々伸びたので、結わい直し、ついでに芽欠き。
(5月26日)
 なかなか伸びないが、脇芽だけは伸びすぎているのを発見。早速芽欠きし、結わい直し。「世界一トマト」の方が脇芽の勢いがいい。
 実の生りはお隣さんのものが早い。
(6月2日)
 少々遅れたが。本日、追肥と土寄せ。
 畝の雑草は昨日叩いてある。今日は、畝の東面を少々削り、(既に根が伸びてきている)溝を作り、鶏糞を適度に撒く。クワで埋め戻しながら大きく土寄せ。
 芽欠きを行い、伸びた部分を結わい付け。
(6月9日)
 1週間で伸びるもの。今日も芽欠きを行ない、結わい付けまたは結わい直しをする。
 一株の一番生り部の幾つかに腐りがきていたので、その全部を千切り取り処分。
(6月15日)
 トマトは、もう伸びるところまでだいたい伸びた感がする。梅雨の中休みで畑が乾き始めたから、土寄せがしやすい。当初は施肥して土寄せしようと思っていたが、3段目に生ったトマトの先から葉が伸びているものがあり、これは肥料過剰の印であるから、施肥しないことにした。
 西面を土寄せし、東面は削り上げ。
(トマトの初収穫)
 お隣さんからいただいた苗、これが先に色付き始め、6月15日に2個、17日に4個収穫。他に色付いているものはなく、その後の収穫は暫く後になろう。
(7月1日)
 お隣さんからいただいた苗のトマトはまずまずの生りぐあいだが、「世界一トマト」は生りがすごい。3割増ぐらいは実を付けている。
 数日前に初収穫したが味は変わらなかった。本日から本格収穫。20個弱が採れた。
(7月3日)
 今日から隔日収穫を始めることにする。30個以上の収穫。
 なお、これ以上生長させても、上の方の花はどれだけも実を結ばないだろうから、上部を全株カットした。
 また、収穫時に目立つ雑草の草引き。
(7月9日)
 「世界一トマト」の成績が非常にいい。すこぶる順調に隔日収穫が進んでいる。
(7月18日)
 今日当たりがピークかもしれない。ぼつぼつ形の悪いものも出てきたし、虫食いも目立ちだした。
 今日も脇芽を摘まんだが、葉っぱの陰から長く伸びたのがけっこう多い。
 ところで、葉っぱも選ったほうがいいと、トマト栽培の動画でやっていた。実に光が当たったほうが色付きが良く、風通しを良くして病気を防ぐ効果もあると。そこで、今日、適当に剪定してやった。
 今年、鳥に突かれる被害は、珍しく今までにたったの2個だから、何ら問題ない。
(7月28日)
 22日まで隔日で数十個の大収穫。しかし、24日朝は10個も収穫できなかった。原因は盗難。
 26、28日もそれぞれ10個弱で、これは、樹勢いが落ち、色付きが極端に悪くなったことと、腐りや虫食いがかなり出始めたことによる。
(8月11日)
 昨日の台風で東側の畝の支柱が西側の畝にもたれかかった。今日、ビニール紐を結わい直し、何とか格好がついた。
 なお、台風で実の付いた枝が3、4本折れ、実が3、4個落ちた。
(8月16日)
 今までの経験したことがないくらいにたくさん収穫できた「世界一トマト」であるが、とうとう終わりを告げた。14日までは隔日、連日でけっこうな収穫が続いていたが、15日には半分となり、16日は更に半分の10個弱となり、それも痛みが目に付く状態になった。あとは、1日に1、2個程度であろう。
(8月23日)
 8月20日には収穫が終わり、まだ色づいていない小さなものが10個近くあるが、大半は腐りがくるであろう。今日、株を引き抜き処分した。
 今年は大成功の「世界一トマト」であった。

<2013年の第1弾トマト栽培記録(須賀前)>
 お隣さんから分けてもらった苗20本を4月28日に定植
(5月5日)
 須賀前の畑(お隣さんの苗)は定植以降雨なしで畑が乾いてきた。そこで、東面に施肥と合わせて土寄せし、乾燥防止。
 施肥は、種粕・有機ペレット・牛糞。そして、小支柱を立て、結わい付け。
 なお、自宅前の接木苗は丈夫で葉っぱが緑色だが、お隣さんの苗は定植後の冷え込みで黄緑色に変色。でも、上部は変色がわずかであり、枯れることはなかろう。
(5月15日)
 お隣さんの苗も、その後は黄緑色から緑色に戻り、少し成長した。
 まだ早いが、本日支柱を立て、2段ビニール紐を張る。小支柱から本支柱に結わい付け直す。そして、芽欠き。小さな脇芽を全部取る。
(5月26日)
 雨が少ないにもかかわらず、順調に生長している。今までに3度ほど水やりしたが、焼け石に水であったことだろう。
 本日、東面に第1回追肥と土寄せを行った。
 ここのところの雨なしで乾ききっているから、溝を掘って、まず水やりし、土を湿らせた。そこに、種粕、畑のカルシウム、有機肥料ペレット、牛糞を撒き、土寄せ。
 なお、ビニール紐を少し上に結わい直し、芽欠き忘れを芽欠き。
 ところで、後から気付いたのだが、第1回施肥は5月5日に既にやっており、同じ所に第2回目の追肥となってしまった。
DSCN0151.JPG

(6月17日)
 勢いがついて伸びるし、実も付いて膨らみつつある。
 そこで、西面に施肥。第3回目の追肥である。肥料は、種粕、有機肥料ペレット、牛糞、苦土石灰。まず、クワで溝立てし、肥料を順次入れてから土寄せ。
 ただし、数本、葉がちじれたり枯れたりしているものがある。1本は1週間ほど前に引き抜いて処分したが、他の数本は今日、苦土石灰を振りかけておいた。気休めかもしれないが、これ以上酷くならないのを祈っている。
 (苦土石灰を振りかけた後の写真)
DSCN0168.JPG

(6月26日)
 本日、3個初収穫。
 脇芽は小まめに取ってきたが、本芽も今日全て摘まんだ。これ以上伸びても上の方に実がなることは期待できないから。
 そして、枯れた1本の場所に、大きく伸びた脇芽を挿し込んでおいた。成育するだろうが、多分実はならないだろう。過去に何度かやってみたが、皆、失敗。
 なお、ウイルス病らしきものが数本に大なり小なり発生している。それらは、幹の上部を切り取った。
 ところで、実が生る枝先が伸びて葉が茂っているものが所々にある。これは、肥料過多とのこと。去年の化成肥料が残っているのが原因じゃなかろうか。
(7月22日)
 例年になく順調で、10日ほど前から大収穫が続いている。雑草退治のため、削り上げ。
(7月31日)
 29日に数個、31日に数個、明後日も数個と、もう終わりになった。
(8月8日)
 まだどれだけかは実が付いているが、生り終わったもの(約6割)を処分。
(8月12日)
 屑トマト4個収穫。もうだめだ。
(8月22日)
 4株に10個程度実が付いており、引き抜かずに残してある。お盆以降、全然色付かなかったが、一昨日1個、今日2個色付いてくれ、それを収穫。残りも早々に色付いて欲しいものだ。冬野菜用の畑起こしがその部分だけできないのだから。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0